手術室看護師の強み

他では学びづらい知識と技術
手術室で働く看護師である手術室看護師は他では学びづらい知識と技術を学ぶことができます。他の診療科や病棟では同じようなスキルを使って働くことができますが、手術室看護師は手術に関する知識と技術を学ぶことができるためなかなか他では学ぶことのできないスキルを身につけることができます。
手術に関する機器や機械の名称を知ることはもちろんですが、その使い方から準備なども行わなければなりませんし、室内の衛生管理といった様々なことを知らなければなりません。こうした手術室看護師でなければ学ぶ機会が少ない知識を働きながら身につけられることは大きな強みです。
連携する力
コミュニケーション能力とはまた少し違った連携する力を手術室看護師は身につけられます。手術に携わって経験を積んでいくことで術式についてもある程度の知識を身につけることができますので、次に執刀医が何をするのか、どの器械をどうするよう指示されるかといったことも推測できるようになっていきます。
そして手術中の患者さんは麻酔で眠っていることが多いため、体に異変がないかをしっかりと観察していかなければなりません。そして細かいことも見逃すことができないため、手術室で働いていくと自然と観察力や洞察力が身につきます。結果として患者さんに関する細かな変化を見極められるようになると、手術している執刀医や他のスタッフがどういったことを求めるのかを判断することができるようになります。そのため手術室看護師はチームで連携する力を高く身につけられます。
コミュニケーション能力
コミュニケーション能力は患者さんと話したり接する機会が多い病棟の看護師が身につけやすいと思われがちですが、患者さんと接する機会の少ない手術室看護師も身につけられる能力です。手術室で働く看護師はスムーズに安全な手術を行うために執刀医を始めとする様々な人とコミュニケーションを取らなければなりません。
そして手術に関する場面だけではなく患者さんやその家族ともコミュニケーションを取って、手術への不安や恐怖を和らげることも仕事になります。そして手術前後には病棟の看護師とどのような看護をするか看護計画を立てなければなりません。このように手術室看護師はコミュニケーションなしでは仕事を進めることができませんので、コミュニケーション能力は仕事を進めるために必ずスキルアップしていく力になります。